ICT教育推進研究所の研究室

ICT支援員→小学校教員が「ICTの効果的な利活用」をテーマに、授業記録・情報教育・情報通信技術(旧ICT)支援員について書いています。

プログラミング教育

パソコンクラブの活動から見る、プログラミング教育の壁

">こんにちは。ぐうぽんです。 "> 先日、久しぶりに勤務校のパソコンクラブに参加しました。 ICT支援員の頃はよくクラブ活動に呼ばれてサポートする機会もありましたが、講師という身分になってからはほとんど参加できていなかったので、(このままでは私の…

青梅市国際理解講座 Viscuit夏期プログラミング教室2022

こんにちは。元ICT支援員で教員のぐうぽんです。 昨年から青梅市の国際理解講座の一環で夏休みプログラミング教室を担当しています。 国際理解講座はグローバル社会を生きる人材育成として主に英語に触れることを目的に1年間実施しています。 プログラミング…

子どもの「やりたい!」が止まらない!学校で使えるプログラミングサイト4選

こんにちは。元ICT支援員で教員のぐうぽんです。 プログラミング教育を推進する上で、大切なのは教材ですね。 子どもたちの発達段階に合わせたものを用意したい。とはいえ何を使えばいいかわからない・・ 「プログラミング教育に使える教材を知りたい」 プロ…

10ヶ月の情報教育を終えて~プログラミングとICT指導の第一歩

昨年9月から2週間に1回の割合で、小学4年生2クラスの情報教育を担ってきました。 先日その集大成として2分の1成人式が行われました。 一言、感動に尽きるのですが、そんな彼らが担任の先生と私と歩んできた情報教育を振り返ってみたいと思います。 計画がな…

【5年算数】通分・約分の理解にプログラミング

こんにちは。所長@冬休み中です。 通分・約分の指導を振り返ると、とにかく思考の根幹が九九やわり算なので、この部分が少々不安定な子どもにとっては大変な単元だったと思います。基礎基本の定着は学年が上がるごとに絶対条件だと痛感するばかりです。 今回…