ICT教育推進研究所の研究室

ICT支援員→小学校教員が「ICTの効果的な利活用」をテーマに、授業記録・情報教育・情報通信技術(旧ICT)支援員について書いています。

5年書写 消しゴムはんこ

今日は5年書写(学校図書)「消しゴムはんこを作ろう」の授業をご紹介します。

めあて

消しゴムはんこを作ろう

概要

毛筆書写作品に押印する「消しゴムはんこ」を作ります。

適宜実施単元のため実施時期は決まっていませんが、毛筆書写が始まる前が適しています。

必要なもの

・消しゴム(代用品:油粘土または発泡トレー)
・彫刻刀またはカッターナイフ(代用品:鉛筆削りで削った割り箸または竹ぐし)
・下書き用トレーシングペーパー

授業の流れ


導入(10分)
消しゴムはんこを作る目的と学習活動を伝える。


展開(30分)

消しゴム、1個分に切り分けたトレーシングペーパーを配布。

トレーシングペーパー上に彫りたい文字を鉛筆で濃く記入し、消しゴムに押し付ける。
ここで必ず鏡文字になっているか確認し、問題なければ彫りに進ませる。

消しゴムに文字を写します


押し付けて写った文字を鉛筆やなまえペンで濃くし、細く削った割り箸で彫る。

写し取った文字を彫ります


出来上がったはんこに朱肉を付けて試し押しをし、問題なければ提出。

まとめ(5分)
片付け

実践後記

制作時間20分ほどで完成していました。
最初は「どうやるの?」「できるの?」と不安そうな様子でしたが、実際始めると質問も減り黙々と取り組めていました。
朱肉を付けて紙に判を押すと、達成感を感じて嬉しそうにしていました。今度は家でも作りたいと言ってくれた児童もいました。

ICTを使うなら
手順説明で、書画カメラを使うと手元を大きく写せるので作業手順をより分かりやすく伝えられます。

時間が余ったら漢字のプリント等を用意し、取り組ませると良いです。