ICT教育推進研究所の研究室

ICT支援員→小学校教員が「ICTの効果的な利活用」をテーマに、授業記録・情報教育・情報通信技術(旧ICT)支援員について書いています。

2024-01-01から1年間の記事一覧

5年書写 消しゴムはんこ

今日は5年書写(学校図書)「消しゴムはんこを作ろう」の授業をご紹介します。 めあて 消しゴムはんこを作ろう 概要 毛筆書写作品に押印する「消しゴムはんこ」を作ります。 適宜実施単元のため実施時期は決まっていませんが、毛筆書写が始まる前が適してい…

先生が教える授業から、自ら資料を探し気づく授業へ

こんにちは。ぐうぽんです。 先日の6年国語では「言葉の変化」について指導しました。 時代によって変わった言葉、世代によって言い方が違う言葉にスポットを当て、使う上では時代、世代間の齟齬を理解するなどの注意が必要というものです。 小学校に限らず…

小学校が担うICTのバトン

こんにちは。ぐうぽんです。 勤務校の一つに、私の前職時代を知る校長先生がいらっしゃいます。雑談の中で、今後のICT活用について少し見解を話す機会がありました。 これまでは独自型で楽な活用 別記事でも書きましたが、学校の場合、導入されるソフト等は…

ICTを授業で用いるときに考えてほしいこと

こんにちは。ぐうぽんです。 よく「教科でのICT活用促進」が謳われていますが、見ていると、たまーにですが「あ、この授業ICTを無理やりねじ込んでいるな・・」と思ってしまうことがあります。 こうした、活用を目的にすることを「手段の目的化」と言います…

引用を「パズル」で楽しむ

">こんにちは。ぐうぽんです。 "> 引用文を書くというのは、調べ学習が増える3年生以降ではかなりな重要案件だと思っています。 もちろん調べ学習だけでなく、今後のレポートや論文にもつながるので、引用を知っておくのは早いうちの方が良いとも言えます。 …

パソコンクラブの活動から見る、プログラミング教育の壁

">こんにちは。ぐうぽんです。 "> 先日、久しぶりに勤務校のパソコンクラブに参加しました。 ICT支援員の頃はよくクラブ活動に呼ばれてサポートする機会もありましたが、講師という身分になってからはほとんど参加できていなかったので、(このままでは私の…

家庭科を半年指導してみて

">こんにちは。ぐうぽんです。 "> 家庭科という教科を指導して半年が経ちました。 目まぐるしくて、準備が大変で、その中でも楽しさを感じつつあるこの教科について、感じたことや考えたことをまとめてみます。 小学校家庭科とは 家庭科は図工や音楽、体育と…

手段をもっと子どもに選ばせてみては?

">こんにちは。ぐうぽんです。 "> 先日、4年国語「自分だけの詩集をつくろう」を実践しました。 これは、教科書の詩に隠されたテーマに気づかせ、子どもたちが「自分だけの詩集を作る」を学習課題とし、一つのテーマを決めて詩集を作る活動です。 ここで私が…

アナログとデジタルで育む、表現の力②ICTで活性化した表現力

こんにちは。ぐうぽんです。5年国語「この本、おすすめします」を実践してみて思ったことを書いていますが、今回は後編。 前編はこちら。 ict-edulab.hatenablog.com 清書でChromebook大活躍! 下書きが完成した子どもたちはクラスルームへアクセスし、ひな…

アナログとデジタルで育む、表現の力①推薦文を書くために

">こんにちは。ぐうぽんです。 "> 5年生の国語もいよいよ大詰め。今回は初めての長時間単元「この本、おすすめします」の活動について書こうと思います。 時数が足りなくて・・ 元々私の担当はコラム系ですので1単元あたり1時間〜2時間です。しかし3学期が始…