ICT教育推進研究所の研究室

ICT支援員→小学校教員が「ICTの効果的な利活用」をテーマに、授業記録・情報教育・情報通信技術(旧ICT)支援員について書いています。

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【活動FB】ICT支援員の使命とは

今回は下記ブログの後半についてご紹介します。 ict-edulab.hatenablog.com 家庭科の先生が実践したICTを活用した授業 先生の不安を払拭する「黒子的存在」こそICT支援員 継続的な支援から先生のICT活用自立へ 家庭科の先生が実践したICTを活用した授業 家庭…

【活動FB】ICTの意識改革は授業見学から

私が3ヶ月間算数の先生として活動した経験から、一つの見解がありました。 今回はそのお話を。 なかなか日常的活用に結びつかない背景 「見る」行為がもたらしたICT活用事例 普段の授業を見学するだけで、ICT活用のヒントが見えてくる なかなか日常的活用に…

【活動FB】先生がアナログでの指導に疑問を感じたときこそICT推進のチャンス

今回も中学校での活動から振り返ります。 活動報告書から見る先生の思い ICTを活用したいと願う先生からの相談は重要案件 内発的動機づけが起きている先生に対するICT支援員の行動とは 活動報告書から見る先生の思い 活動報告書にこのような記述がありました…

【活動FB】技術科だけに情報教育を任せない

ICT支援員を卒業して早2年になりました。 これまでTwitterやFacebook、現場を通して現在活動されているICT支援員さんに向けたメッセージ的なものは発信していましたが単発で終わっていました。 ここで約10年に渡り書き続けた活動報告書の振り返りをようやく…

先生から見たICT支援員、ICT支援員から見た先生

私は長年ICT支援員として仕事をし、「ICT支援員の目」で学校や先生を眺めていました。 今回3ヶ月講師となり、初めて「先生の目」でICT支援員を眺めました。 ICT支援員と先生。そのどちらも経験した私から見て改めて感じたICT支援員の存在。 そこにはICT支援…

通信教育の利点を、学校教育に

臨時休校によって、オンライン学習サイトや大手通信教育会社によるコンテンツの無料開放が盛んになっています。NHKの学校放送ですら、体操の時間を午前中に持ってきているほどです。 今回の休校措置についての見解はスルーしますが、しいて言うなら私はこれ…