ICT教育推進研究所の研究室

ICT支援員→小学校教員が「ICTの効果的な利活用」をテーマに、授業記録・情報教育・情報通信技術(旧ICT)支援員について書いています。

先生から学び、先生を褒めよ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ICT支援員は子どもたちや先生からのご質問を多く受けますが、時には先生から学ぶこともあります。

 

 

 
例えばソフトの使い方が自力では分からなかったり、教科単元に関する授業に関することだったりなど様々です。
支援員もプロですが、分からないときは先生に頼ることもあります。
教えることのプロである先生に教えを乞うことは、私達ICT支援員にとっても大変勉強になります。
 
 
学校によってはパソコン関係に強い先生がいらっしゃいます。
支援員はこうした先生と常に協力を図っています。
 
支援員が「自分が自分が~」と目立つことは、先生にとってあまり好ましくありません。
あくまでも支援員は「影の存在」ですので、先生にとって良い相談役であることが大切です。
学校のICT環境を使ってより効果的な授業が実現できるようにすることが、先生にとっても、支援員にとっても目指すべきスタイルであることに変わりはありません。
パソコンに強い先生は、支援員にとってとても心強い存在ですし、尊敬しています。
 
 
さて、ICT支援員が先生方に操作を教える場合、支援員も子どもたちと同じように操作が出来たらたくさん褒めます。
 
「素晴らしいです!」
「さすがですね!」
「自分も真似したくなります!」
「完璧です!」
 
このような言葉で称え合ったり、時にはハイタッチしたりなんてこともあります(笑)
 
出来ることが増えること。それは我々支援員の喜びでもあります。
先生がICTを自分の授業スタイルに取り入れてもらえれば、これ以上嬉しいことはありません。
 
 
ICT支援員は「黒子の存在」です。
先生との関係をよりよく保つことを目指し、いつでも相談できる立場を貫いて勤務しています。
ですので、ICT活用について「こんなこと聞いていいんだろうか?」と悩まれることなく、どんなことでもおっしゃってください。
身近にICT支援員がいましたら、率直に考えやお気持ちを伝えてください。
きっと先生にとって良い答えを導き出すと思います。
それが、ICT支援員の本質そのものなのです。
 
ICT支援員について少しでもご理解いただければ幸いです。